暮らしの工夫

積立NISA(楽天証券):この一年間で評価額はいくらになったのか?

最近、投資についてブログやYouTubeで情報発信している人が増え、それをきっかけに実際に挑戦する方もいると聞きます。 わたしも他の方のブログをきっかけに投資を始めたので、その気持ち分かるな―と感じています。 ...
ブログの話

体験談:Googleアドセンスに2回目で合格。1回目の不合格後にどのように修正したのか?

アドセンス審査の不合格の理由でよく見るのが「有用性の低いコンテンツ」という理由です。 わたしも1回目の不合格時には「有用性の低いコンテンツ」という理由が書かれていました。 今回は初申請から合格までどのように修正をしてい...
ブログの話

アドセンスの審査コードを貼りつけても「閲覧できません」と表示されてしまう

 初心者ブロガーだからこそ知らないことが多くて何をするにも調べています。  今回はアドセンス申請の手続きの際に、わたしが困ってしまった出来事があったので、それをみなさんに伝えたくてブログ記事にすることにしました。 申請...
暮らしの工夫

家計管理:目的別に銀行口座を使い分けて分かりやすく!

お金の管理って悩ましいものです。 以前は主に2つの口座で管理していたのですが、投資をするようになってから5つの口座を、それぞれ目的別に使用するようになりました。 どんな使い方をしているのか今回お話したいと思います。 ...
ブログの話

体験談:ブロガーへの第一歩を踏み出すには勇気がいった 

どんな新しいことにも臆せずに取り組める人、何日も何か月もうじうじと考え続けてしまう人、人の性格ってさまざまですよね。 それでも、“副業を始めたい”と思ったのなら、現状を変えたいという思いがあるのだと思います。 わたしが...
暮らしの工夫

レビュー:3COINSのアルコールディスペンサー 

お店にも職場にもアルコールディスペンサーが置かれていることが増えました。 ペダル式のもの、手をかざすと自動でアルコール消毒液を噴出してくれるもの様々ですが、自分で直接プッシュしなくて良いように配慮してある場所が多いように思い...
暮らしの工夫

パスワード管理は1passwordがおすすめ!

自分で管理するパスワードの量が多すぎると管理の仕方に困ってしまいますよね。 わたしは、たくさんのパスワードを覚えておくことが難しくて、同じパスワードを使いまわしていることが多かったんです。 しかも、パスワードの使いまわ...
暮らしの工夫

散歩=わたしのストレス対処法

ストレスへの対処法って人それぞれだと思います。家の中で充実する人、活発に外に出る人。人と話すことで解決する人、人との関わりよりは一人の方が好きな人。 わたしは一人の時間が大切な人で、外出するのが好きな人。 最近は散歩の...
タイトルとURLをコピーしました